未処分利益

日記 メモ 映画 小説 感想 読書 Android iOS

読書日記 億男 感想

億男

億男

あらすじ

親族の借金を被り、その借金返済に奔走する主人公・一男。 妻と最愛の娘とは別居状態。朝から晩まで借金返済のためにダブルワークの日々が延々と続く・・・かと思われた矢先、宝クジで3億円が当たる。

唐突に、一男はお金に縛られていた人生から解放された。
しかし、その状況の変化に一男は「お金」によって成立していたはずの「幸せな人生」というものがわからなくなり途方にくれてしまう。
借金は返済できるし、恐らく妻子は自分の元に帰ってくるだろ。
だが、一体この大金でこの先の人生自分は何をすればいいのだろうか?

一男は、その答えを求めるため富豪となった学生自体の友人・九十九を訪ねるのだが、その直後、九十九は忽然と一男の前から姿を消してしまう。
一男の3億円を持って・・・。

作中、落語の「芝浜」にかけて暗に個人間の信用とお金の信用を重ねて語るシーンがあるのだけれど、何かすごく落語良いなって思った。(小並感)
落語観に行こう。

感想

「お金とは一体何で、私たちはどう接すれば幸せになれるのか?」というざっくりとした問題提起をマサカリよろしく投げつけられグサリと致命傷を負ってしまったような気分。

学生時代、マネタリベースとマネーサプライの関係性を調べて「お金」の根幹を成すマネタリベースが信用の名の下に銀行間で増殖し、それが僕たちの経済を支えていることに、「・・・こんな仕組み、いつ崩壊してもおかしくないぞ」と危うさを感じたものだけれど、今回久しぶりにその薄ら寒さを思い出した。

一男が得た3億も、九十九が得た157億も信用・信頼という意識的インフラの名の下に成立しているだけで、そのインフラに綻びが生じた途端に無意味なものになってしまうのかもしれない。
そんな不安定な要件の上に成立した自由が、作中でも描かれているように、人生の欲求を喪失する引き金になるという見方は端から見ていると(読んでいると)現実感が無いのだけれど(まあ、そもそもフィクションだし)しかし、実際に自分がそういう境遇に身を置いたとなると、十中八九、尋常ではない喪失感に自分の足で立っていられなくなるはずだ。

お金の効力を下支えする信用・信頼が、戦争や未曾有の災害といった事態に見舞われない限りは揺るがないのと同様、今後、新たな信用インフラの名の下に新しい価値とそれを駆動させる市場メカニズムがテクノロジーに牽引されて発展していくことは昨今の仮想通貨や信用経済云々な話題を見ていると想像するに難くない。

だが、果たしてその先に僕たちにとっての「幸せ」が存在するのかはわからない。

映画化する(10/19公開とのこと)

www.youtube.com